訪問マッサージとは

訪問リハビリマッサージとは、国家資格者である「あん摩マッサージ指圧師」が、健康保険を使って
■歩行困難であったり
■寝たきりであったり
と、マッサージやリハビリ、機能訓練などを受けたくても通院が困難な利用者様の、ご自宅や入所施設にお伺いし、医療マッサージや機能訓練を行うサービスのことです。


「マッサージだけをしていても筋力がつくとは思えない」

・・・はい、その通りです。
リハビリと言えば理学療法士(PT)さんを思い浮かべると思います。マッサージ師で大丈夫なのか?と疑問を持たれるのは当然です。ここでは分かり易くマッサージ師と言っていますが、正式には「あん摩・マッサージ・指圧師」という国家資格で、介護施設では機能訓練員として従事することも出来ます。ただ、養成校の授業だけでは、リハビリや機能訓練についての技術や知識が充分身につくわけではありませんので、その後の職歴や経験が問われるところではあると思います。もっと知って欲しい!訪問リハビリマッサージ制度!


「こういう制度があるのならもっと早くやっておけばよかった!」

新しい利用者さんの処へ初めて行った時によく言われる言葉です。一般の方は、ほとんどの方がまだ知らないというのが現状のようです。

高齢化社会が進み、病気や障害により体が不自由な方(一人では出歩けない、寝たきり、など介助が必要な方)が増えています。
友愛では、こうした方々のために、ご自宅や福祉施設まで訪問して、マッサージや鍼灸・リハビリ等を行うサービスを提供しております。
医療保険が適用されますので、少ない負担額で済み(1回数百円)、介護保険の枠を気にすることなくご利用になれます。

例えば・・・

脳梗塞後遺症でマヒがあり外出が大変..

パーキンソン病で歩行が困難..

関節リウマチで手足がこわばっている..

膝が痛く杖無しでは歩けない..

視力が悪く通院が大変..

普段は歩行器や車椅子を使っている..

足腰が弱り転びやすくて外出するのが怖い..

脚が痛いので家にこもりっきりでストレスがたまっている..

ほとんど寝たきり状態で筋力が落ちてきている..

病院でのリハビリが打ち切られたので自宅でリハビリを続けたい

といった方々にとても重宝されるサービスとなっています。

​どんなことをしてくれるの?

疲労回復、あるいは慰安的なマッサージではなく、その方の疾患や体の状態に合わせて行う、身体機能の維持・向上を目的としたリハビリマッサージです。
また、身体に応じた運動療法、ストレッチを組み合わせて行い、利用者様と一緒に目標を立て、計画的に治療していきます。

治療の3つの効果!

指圧・マッサージ効果

マッサージをすることにより血液やリンパの流れを促進させて、むくみや床ずれの改善と予防をします。また、硬くなった関節や筋肉をほぐして痛みやシビレを軽減させます。マッサージで筋肉をほぐしてから、運動やリハビリを行うことでより効果が上がります。

リハビリ効果

運動療法やストレッチを行うことにより、関節の動きを良くして筋力の維持向上を図ります。それにより、転倒防止や寝たきり予防、プログラムによっては尿失禁にも効果があります。身体機能の回復により、衣服の着脱・トイレの動作・立ち上がりの動作などが楽になります。
また、必要に応じて、呼吸法や発声練習などの呼吸筋リハビリを行うことで、肺活量が増し呼吸や飲食も楽になります。

精神的ケア効果

スタッフが定期的に訪問し、利用者様との会話や治療を通して、積極的にコミュニケーションを図ることで、孤独感や不安・ストレスの緩和などの精神的ケアや認知症の防止効果が期待できます。一人暮らしの利用者様も安心です。
治療を続けていくと、身体機能の向上により、自分で出来ることが増えていきます。それにより、日常生活での行動の幅が広がり気力が湧いてきます。
さらに、便秘が解消する、食欲がわく、頭がスッキリする、骨が丈夫になる、風邪をひきにくくなる、よく眠れる…等沢山の相乗的な効果が出てくることも少なくありません。

出来ることは少しでも自分でやりたい!

家族の負担を減らしたい!

自分の足で歩きたい!

辛い痛みから解放されたい!

日常生活をもっと快適に過ごしたい!

最後まで元気で笑える自分でいたい!

一つでも当てはまる方は私達と一緒に実現しましょう!まずは無料体験から!!